コニィ

・日本百貨店協会認定 ギフトアドバイザー
・日本紅茶協会認定 ティーアドバイザー
・日本創芸学院認定 紅茶コーディネーター
・JAMHA メディカルハーバルセラピスト
・HSA認定 ジュニアソーパー
・HSA認定 石けん製造販売マイスター

・紅茶レッスン、メディカルハーブレッスン
 ハーブブレンドレッスン
・ハーバルソープ、アミノ酸石けん、レースソープ
 レースシートモールド作りなど
 対面レッスン、オンラインレッスンしております

記事一覧(77)

coni自己紹介

はじめましてコニィ(coni)です。コニィソープLINEにお友達ご登録してくださった方向けにちょっと長めの自己紹介です。カリーノコニィ川野 良恵(かわの よしえ)1975うまれ うさぎ年 天秤座 B型平和主義おっとりマイペースですが真っ直ぐな性格です。曲がったことがあまり得意ではありません。すきな言葉 和顔愛語すきなこと 手しごと全般・お菓子作り・簡単なお裁縫・編み物・ビーズアクセサリー作りなど  手作りはなんでもすきです。苦手なこと 運動(笑)幼い頃から両親がレストランで働いていてお父さんがコックさんだったので手作りのロールパンやグラタン、ドリアオムライス、フルーツパフェなど…和食もいろいろ…です。お父さんの釣りたてのお魚や煮物、瓦そば、お鍋料理、など…母 父ともに愛情たくさん季節の食材を教えてもらいおいしいごはんを食べて育ちました。幼少期の生活が影響して高校を卒業したら飲食店、ホテル(ブライダル関係)カフェでフリーターなど…勉強して大学に行ってなどはまったく考えず飲食業に関わっていました。お客さまの嫌いなものを覚えることが得意でした。NG食材好きな食べ物コーヒーに入れるお砂糖の分量などその、お客さまのお顔をみて覚えることが楽しくて仕方ありませんでした。お好みにあったものをスピーディーに提供する感動していただける事とは?目の前のお客さまに喜んでいただけることは?自問自答を繰り返しながら充実したお仕事だったなぁとかわたしのやり甲斐だったなぁと改めて思い返してみています。地元でのフリーター活動を経て福岡市内へお引っ越し…紅茶専門店やハーブ専門店で勤務していました。 百貨店、路面店で エプロンのポケットには いつもカッターとハサミを入れて お包み作業 ラッピング大好きなお仕事でした。 バレンタインデーのチョコレートや お中元、お歳暮、クリスマスケーキまで ラッピングギフトの提案など  お客さまに喜んでいただける瞬間は ほんとうにうれしいです😊  そのほか 店舗管理、スタッフ育成 催事で県外への出店 商品作成など ハーブ専門店では 500名さま以上の 個別カウンセリングハーブティーや 企業さま向けのブレンドティーなど たくさんのハーブに囲まれて 様々な不調に悩むお客さまが  やさしいかおりのお茶を通して イライラやアトピー性皮膚炎などの 自己免疫疾患 など さまざまなんです不調の改善をされたり 笑顔になられる 瞬間、瞬間に 何度も遭遇することができました 「お茶は人をしあわせにする」  健康なお飲み物であると 実感!! まさに!まさに! お茶は、健康飲料です✨ この時に  日本紅茶協会のティーアドバイザー 日本メディカルハーブ協会の ハーブセラピストの資格取得しました。退職後、夫と小さなレストランをはじめましたお店の名前は「カリーノコニィ」イタリア語 で かわいいうさぎ  という意味です。お店の名前の由来はわたしが うさぎ年だったからそして 夫がイタリア料理のお店で働いてことです。でも、実は 動物は 「ねこ」がすきなので カリーノキャットでも良かったかもしれません笑個人店をスタートしてからお茶関係のオーダーもいただけるようになってここから カリーノコニィの活動がじわじわとスタートしました。 お知り合いの方の飲食店にもオリジナルのお紅茶やハーブティーの提案をさせていただくなかで個別対応のフルオーダーハーブティーや飲食店以外のクリニックやサロンの方々からもハーブティーのオーダーをいただきとてもお世話になりました。エステサロン様向けフェイシャル用ハーブハーブスチーム用のブレンドハーブアイサロン様向け お客さま用ハーブティー整骨院さま向け  お客さま用ハーブティーアンティークショップ様でのお茶会やブレンドティーのワークショップ国産紅茶を学ぶ 地紅茶サミットの参加など当時のわたしは紅茶とハーブでエンジョイ!していました。このときはまだ石けん作りもした事がありませんでしたし教える先生になりたいなどまったく考えたこともありませんでしたが紅茶のおいしい淹れ方や  ハーブのブレンドレッスンなどは 少しずつはじめていました。コニィソープの活動が最近おもになっていますがカリーノコニィは紅茶とハーブのお店です✨Carino.coniカリーノコニィ2013年〜福岡市で紅茶とハーブイタリアンのお食事がたのしめる小さなレストランを夫(シェフパティシエ)と営んでいました。※現在は店舗営業はクローズして自宅であるコニィハウス秘密基地「ボッテガコニィVottega coni」 小さな自宅教室を運営しています。このお店をはじめたばかりの頃にお世話になっていたハーブの先生から石けん作りを学び、不思議がいっぱいなはじめて作った石けんはグリーンクレイをいれた石けんです。1か月の熟成期間を経て洗顔をしたときの使用感の良さに驚きと感動!手作り石けんの素晴らしさにただ、ただ、びっくりして手作り石けんと衝撃的な出会いとなりました。今から、約8〜9年前の石けん作りはいまのように、情報も多くなくSNSも mixi?とかだったと思います。デザインソープは ほとんど作ったことがありませんでした。お店で余ったハーブや利用できなくなった 古いハーブなどを活用してハーブのインフューズドオイルを使ったハーバルソープやマルセイユ石けんなど作っていました。当時、本をみながら ほぼ独学で石けん作りをすることに疑問を感じて熊本のサリーさんと宮本先生の手ぼどきを受けて石けん協会のジュニアソーパーを受講しました。そのあたりからあちこちワークショップで九州内の福岡市内で石けん作りの活動が始まりました。スーツケースのなかにはカセットコンロ、ボウル、泡立て器油脂類など石けん作りのお道具と材料をぎゅうぎゅうに詰め込んで自宅の近くから〜北九州市まで手作り石けんお出かけワークショップをしていました。いま振り返ってみるとお出かけワークショップ全盛期だったと思います。さらに学びを深めたくなり2016年ぐらいから2019年ぐらいまでたくさんの先生の講座を 受講させて頂きました。 手作り石けんについていろんなことを学びましたがわたしができることは何かなぁと7〜8年ぐらい 石けん作り教室ってなんだろう?とか教室の運営方法や新たな習った石けんの作品作りに試行錯誤を繰り返す日々を送っていました。いろんな先生に習って 練習を繰り返し試作してみてもイメージしているようにできないことがありました。このお道具じゃダメだなぁとか材料変えてみようかなぁとか先生のレシピをみても失敗を繰り返すそんな感じで月日は流れていきましたがトライアンドエラーを繰り返していくなかでぶつかっていた壁をのりこえて失敗しない方法!作りやすい手順!できるようになっていることに気がつきました。いまも、トライ中の作品もありますが最近になってその引き出しが 少しずつ増えていることにやっと気がつきました。自分がじょうずに作れるようになりたいなぁとイメージしてただ真っ直ぐに夢中になって突き進んできましたがいまは同じ壁にぶつかっている方に最短距離で失敗しない方法をお伝えしていけたら良いなぁと考え改めてこれまでのレッスンをあたため直してリニューアルしています✨コニィソープでは最適なお道具、材料、下ごしらえから仕上げの方法、使い方まですべてお伝えしています。あまり高いハードルを設けずにハンドメイドの世界をこころゆくまで楽しんでいただけるパーソナルレッスンを主に活動しています。理由はオンリーワンで楽しんでいただきたいことおひとり、おひとりの経験値や学びたい内容も異なりますのでその方の疑問点や深く掘り下げたいことに焦点をあてて向き合ってゆきたいと考えているからです。石けん作りに失敗は必ずあって同じ失敗をしても新しい発見があったりさらにリカバリーできる方法もたくさんあります。そんな方法も、レッスンのなかに織り混ぜながら、お伝えしています。そして、レッスンでお出しするお紅茶やハーブティーも季節や生徒さまのお好みその日のお天気や季節に合わせてパーソナルでセレクトしています。ゆっくりあたたかいお茶を飲みながらからだとこころのバランスをケアして手作りからうまれるしあわせな時間をごゆっくり堪能していただけるような空間を提供できたら、良いなぁと思っています。手作り石けんは忙しい日々から解放されて趣味の時間をたのしめることに意義があると思っています。みなさまと一杯のお茶を愉しみながら石けん談義をご一緒できたら しあわせなひとときだなぁと思います。コニィ対面レッスンはフルサービスです。お片付けご不要ゆっくりお茶を飲みながらお姫様スタイルのレッスンです。コニィ対面レッスンオンラインレッスンともに日曜日や祝日のみ開催となっております。 現在 コロナ禍であることもあり対面レッスンは、ほぼ休止に近い状況ですが対面レッスンご希望の方はなるべくお早めにご希望の日時明記のうえご予約いただけますと幸いです。対応レッスンやオンラインレッスンのご対応できる日が少なくなってきたのでコニィビデオレッスンをスタートしました初心者の方向け〜中級者の方向けわかりやすい解説ナレーション付きNEWレースの石けん作りビデオレッスンNEW9月下旬リリース予定 石けん粘土andなめらか秘密のレシピ付き プティコンフェモールド作りお好きなときに、繰り返しご視聴いただけます。🎀お友達ご登録は下記より☆コニィソープLINE☆

ほうろく菜種油でつくるハンザキ柚子石けん作りの会

■2020/1/11日満月🌕 黄金のほうろく菜種油でつくる ハンザキ柚子石けん作りの会 ほうろく菜種油と ハンザキ柚子をまるごといれた なめらかクリーミィな可愛い黄色の ナチュラルソープを作ります。 楽しい石けん作りのあとは ゆみさんの優しくあたたかい 手焙煎珈琲とおやつを お愉しみいただけます✨■日時 2020/1/11日 土曜日 満月🌕 (まんまる満月の日です)◉スケジュール・13:30〜15:30(2h)  石けん作り・15:30〜16:00(0.5h)ゆみさんの手焙煎コーヒー☕️とおやつタイム■福岡市中央区大濠※詳しい場所は お申し込みいただいた方へ ご連絡いたします。■レッスン費(以下全て込み)・材料費・レッスン費・ゆみさんのカフェセット込み①ハーフサイズ  4500yen (材料費・レジュメ込み)できあがりのサイズ目安約4〜6個分牛乳パック500ccのパック分②フルサイズプラス3000yenできあがりのサイズ目安約7〜8個分牛乳パック1リットルのパック分■お持ちいただくもの・エプロン・タオルハンカチ・筆記用具・保温バッグ※できあがった石けんは保温バッグに入れてお持ち帰りとなります。※保温バッグお持ちでない方 プラス¥110でご準備いたします。■お問い合わせCarino.coni 主催 森岡 良恵・お名前・ご希望の石けんのサイズ・お電話番号・メールアドレス下記のリンクよりお問い合わせください🎀

coniハーブキッチンソープ作りの会

今年最後のconiキッチンソープ作りは2019/12/28日13:00〜です✨ハイブリッド抽出ハーブブレンドオイルをリッチに配合したハーブの🌿キッチンソープを作ります😊🌿coniの石けん作りワークショップも今年で6年目を迎え毎年年を重ねるごとに石けん作りの手法やオイルや素材オプションのグレードもより良いものとなり進化しております✨手作りのキッチンソープはとても使いやすく泡立ちも良いです✨真冬の手荒れでお悩みの方にも大変ご好評いただいております。合成の香料や合成界面活性剤の台所洗剤を避けたい方にもとてもおすすめです✨ワイングラスからお茶わんまで泡切れも良くピカピカになります✨手肌に優しいハーブの🌿キッチンソープ作りぜひご一緒いたしませんか?■ハーブのキッチンソープ作り日時:12/28日土曜日    13:00〜15:30①参加費:3500yen☆ハーフサイズ(約4〜6個分の石けん)②参加費:6500yen☆フルサイズ(約7〜10個分の石けん)持ってくるもの・エプロン・保温バッグ・ハンカチタオル・筆記用具■オプションメニュー①ローズマリーのスキンケアクリーム作り(お顔に使っていただけますᵕ̈♩*̣̥) 2000yen②リップクリーム作り   1500yen③リップグロス作り    2000yenオプションメニューは同じ日にお作りいただけます。自宅レッスンの為小さなスペースでのワークショップとなりますがお問い合わせメッセージお待ちしております✨😊